こんにちは、大阪の縮毛矯正専門・矯正屋の辻です。
Yahoo!知恵袋で、すごい屁理屈を言っている美容師を見つけました。
こんな美容師もいるんですね
と言う質問に対しての回答がこれです。
食事に行って不味かったからって返金できますか?
1万円前後の安い矯正で綺麗になると思っているの? 他のお店でもたいして綺麗にならないから、色々なお店をウロウロしているんじゃないの? 安い矯正ばかりでは本当に綺麗にはならないよ! 上手に出来ないから暇で、ホットペッパーにだしているんだから。食事に行って思っていたのと違い、まずかったからって返金できますか? サービスを受けている以上、返金は難しいですね。
↑酷い言い分ですねww
どうですか?この言い分に対して縮毛矯正のユーザーとして「なるほど」と腑に落ちますか?
僕はこの理屈を見て「食事に行って思っていたのと違いまずかったからって返金できますか?」と屁理屈を言っていますが、よくこんな屁理屈を堂々と言えるものだと無性に腹が立ちました
いいですか?
「食事に行ってまずかった」と言うのを美容技術に当てはめると
- カットしてもらったが似合っていなかった
- カラーしたけど染まりが悪かった
- 縮毛矯正をしたけど伸びが悪かった
と言う事です。
もちろんこれで「金を返せ」と言うのは理不尽で悪質なクレーマーだと言わざるを得ないですが、縮毛矯正で髪をチリチリ・ビリビリ・テロテロにされたと言う事は「食事に行ってまずかった」とは訳が違うのです。
縮毛矯正で髪をチリチリ・ビリビリ・テロテロにされたと言う事を同じように飲食店で例えると
ハンバーグ屋さんにハンバーグを食べに行ったら腐ったハンバーグが提供され病気になったと言うのが正しい例えでしょうね。
で・・・
Yahoo!知恵袋に回答している美容師さんに聞きたい
あなたはそんなハンバーグ屋さんに「食べたのだから仕方がない」とお金を払うのですか?
もちろん僕なら、そんな状況でお金を払いたくは無いです。
なので、この相談者さんの感覚は何一つ間違っていないように思います。
このような考えを持つ美容室に当たってしまったお客様は不幸でしかありません。
僕が、こうした投稿や相談を目にしていつも思う事は「美容室が返金に応じないのは良いけど、自己保身のために屁理屈言うなよ」って言う事です。
今回取り上げた美容師が特別におかしな奴だったのか?
と言うと、意外とこのような理不尽な考えを持っている美容師も少なく無いのかもしれませんね。
だからこそ縮毛矯正の美容室選びには慎重になる必要があると言う事だと思います。