目次
縮毛矯正の上手い美容室の見分け方を公開中
はじめまして。大阪の 縮毛矯正 専門店・矯正屋の辻和典です。
私は美容師暦40年のうち20年以上を縮毛矯正だけを行い続けてきた全国的にも少ない 縮毛矯正の専門家です。
その長年の経験の中で感じている事は、縮毛矯正の広告等でお客様を惑わせるような広告が非常に多いと言う事です。
例えばInstagramの投稿などでは撮影テクニックやライティングや撮影直前のアイロン仕上げなどで過剰な艶髪を演出をしている投稿を数多く目にします。
又、ホームページでの表現でも素人のお客様が誤った判断をしてしまうような謳い文句や間違った説明も多々見受けられます。
ただ間違っているだけならまだしも、明らかに意図的にオーバートーク又はフェイクトークを行いお客様を惑わし誘導するサイトすら少なく無いのが現状なのです。
そう言った嘘や偽り・間違いは私たちのような専門家が見れば一目瞭然に見破る事が可能なのですが素人のお客様達には見破る事が難しく、縮毛矯正の上手い美容室に出会えることかまるでギャンブルのように感じているお客様もいると思います。
そこで、私なりに考える「縮毛矯正の上手い美容室の見分け方」をこで公開したいと思います。
そして、この情報が 縮毛矯正 の美容室が中々見つけられないと言う方のお役に立てれば嬉しく思います。
この情報の信ぴょう性について
ここで発信している情報の信ぴょう性については、私の縮毛矯正の専門家としての20年の履歴や15000件以上の 縮毛矯正 の施術実績が信憑性の担保になっていると思います。
- 大阪で一番最初の縮毛矯正専門店
- 1999年に大阪府藤井寺市で矯正屋を開業
- 月間70名以上の難しい縮毛矯正を施術し続けている
- 累計15000件以上の縮毛矯正実績
さらに私の縮毛矯正に対する口コミなども情報の信ぴょう性の担保になるかと思いますので気になる方はご確認下さい。
約15分で読むことが出来ますので、最後までご覧になって下さい。
この情報が参考になったら、イイネ・シェアよろしくお願いします。
ネタバレ!縮毛矯正の上手い美容室を見分る方法の結論とは
ネタバレになりますが・・・・手っ取り早くまずは結論から言います。
素人であるあなたが「縮毛矯正の上手い美容室を見分る方法」とは素人であるあなたでも確実に解る情報を元に判断をするしか方法は無い。と言う事です
そもそも素人であるあなたが「薬剤が○○」などの専門的な説明を理解しその情報で美容室を選ぶことが無謀な事なのです。
もちろん私たちと同じぐらい勉強をすればそれも可能だとは思いますが、そんな事誰もしたくはないはずです。
だから縮毛矯正の上手な美容室を選ぼうと思った時は、素人であるあなたでも確実に解る情報を元にするしか無いと言う訳です。
その「素人であるあなたでも確実に解る情報」の事を私は「共通価値基準」と呼んでいます。
ホームページを見ても何処の 縮毛矯正 が良いのか解らない。
その理由は、あなたが縮毛矯正の素人だからです。
素人だから、縮毛矯正の良し悪しを選ぶ判断基準を持ち合わせていないのです。
素人だからどこを評価していいのか?
素人だから何を見ればいいのか?
それが全く解らないのです。
私だって同じです・・・自分の専門外の事に関してはその価値は全くわかりません。
盆栽の価値はわかりませんし宝石の価値も解りません。
それはその分野において私が素人だからです。
誰もがそうなんです・・・
私たちは自分の専門外の事は何もわかっていない素人なのです。
そんな素人である私たちが、素人の知識や考えで専門外の物をジャッジしても、それが正しいジャッジになるはずが無いのです。
縮毛矯正の美容室選びで失敗しない為に大切な事は、不確定要素を限りなく排除していき素人のあなたでもその価値を共有できる「共通価値基準」で判断する事が必要なのです。
「共通価値基準」とは「時間」と「貨幣」という数字の事
私たちは(誰もが)その「物」や「商品」や「サービス」に対する価値の判断基準を持ち合わせていません。
例えば盆栽には数千万円もするものもあるそうですが、価格の付いていない盆栽を目の前に出されてその盆栽の価値って解りますか?
解らないですよね?
誰でもそうなんです。
その「物」に対する価値の判断基準を私達は持ち合わせていないのです。
だから解らない物の価値を明確に表す基準として「物」に「価格=貨幣価値」と言う共通価値基準をつけるのです。
もう一つの共通価値基準とは時間です。
大人にも子供にも金持ちにも貧乏人にも時間は誰にでも平等で、どんな偉い人でも一日は24時間ですし一年は365日です。
つまり時間とは全世界共通の絶対的な共通価値基準となります。
- この商品を製造するのに何時間かかった
- このサービスを開発するまでに何年かかった
- この技術を習得する為に何年間修行をした
そうした時間的な価値は誰にでもわかる情報であり、この時間と言う価値は「価格=貨幣価値」の裏付けをする情報にもなる訳です。
この章のまとめ
結局のところ一番頼りになる情報は数字しかありません。
素人のあなたが縮毛矯正の良し悪しの目安に出来る最も解りやすく簡単な情報とは「縮毛矯正の価格」と「その価格の裏付け」の2つだけです。
価格の裏付けとは「時間」の事であり要するに「美容師としての履歴」と言う事になります。
まずは価格で大まかにピックアップする
営業年数や美容師としてのキャリアで「その価格が適正なのか?」の裏づけを取る
この二つのプロセスを踏みながら信頼できる縮毛矯正の美容室を絞り込んで行くと言う方法が素人であるあなたが出来る最も確実な方法です。
なんだ当たり前のことじゃないか!!もっと専門的な知識が知りたかったと・・・と言う人もいるかも知れません。
しかし素人が変に専門的な事で判断しようとするから余計に難しくなり失敗するのです。
結局のところ素人であるあなたでも確実に解る情報を元に判断をする事が一番確実なだと言う事なのです。
前半は「貴女の思考のクセを変える事の必要性」
後半は「価格と時間の分析方法について」
を詳しくお伝えしていきます。
どちらも縮毛矯正の上手い美容室の見分け方にとって大切な要素なので最後までご覧になって下さい。
貴女の思考のクセを変える事の必要性
ホームページを見ると、どこの美容室も良さそうな事を言っています。
でも・・・綺麗な仕上がりを載せている美容室を選んで実際に行ってみたら大失敗。
縮毛矯正で失敗されて大変な事になっている
縮毛矯正をしたら髪が余計にチリチリになった
どこで縮毛矯正をしてもキレイに伸びない
ストレートにしたいけど縮毛矯正をするのが怖い
なんていう事は結構多いようです。
そうです!
縮毛矯正は、安易に選ぶと大変な目にあうことが少なくないのです。
何故なら縮毛矯正は、試着したり試食してから納得して購入する商品とは違い、実際にやって見ないとその良し悪しは解からないものだからです。
多くの方は、どこの美容室を選べば良いのか・・・が解らず一か八かのバクチのように縮毛矯正の美容室を選んでいます。
そして、ほとんどの方がそのバクチに負けて縮毛矯正で痛い目にあう訳です。
何故そのバクチに負けるのか?
それは貴女が相手の言っている事を鵜呑みにしてすぐに信じるからです。
- キラキラと映える写真を見たらすぐに信じる
- 何やら凄いセールストークを聞いたらすぐに信じる
- 傷まない縮毛矯正と言うワードを疑わない
そんな風に美容室のSMSやホームページに載っている目に見える物を疑わないから「縮毛矯正選び」と言うバクチに負けてしまうのです。
まずはこう言う「目に見える物を疑わない」と言う思考のクセを変える事が重要になってきます。
まずは疑うと言う習慣を身につける
人の言う事を疑う・・・と言うとなにやら嫌な奴に感じます。
しかしそれは一般的な人間関係において「人を信じないのは嫌な奴」と言う事であって、ここでいう「疑う」と言う意味とは少し違います。
ここで言う「疑う」とは何某かの損得が出る場合の事で、貴女が美容室のホームページやSNSを見て縮毛矯正の美容室を選ぶ場合はまずは「疑う」と言う事からスタートする習慣を身につけてくださいと言う事です。
この縮毛矯正は本当にこの価格で適正なのか?
この美容室は本当に信用できるのか?
この人に任せて本当に大丈夫だろうか?
そんな風に考えて美容室が提示している判断材料は一切鵜呑みにしないようにしてください。
何故なら・・・・
非常に言葉は悪いですが素人である私を欺く事は簡単に出来るからです。
- 価値の無いものを価値の有るもののように見せて信じ込ます事
- 言葉巧みに欺き「縮毛矯正の上手な美容室」に見せる事
こんな事は簡単に出来る事だと言う事を知っておいて下さい。
縮毛矯正が上手い美容室を見つけるために二次情報を疑う
ホームページ・SNS・クーポンサイト・チラシなどの全ての広告物は、その美容室の経営者と言うフィルターを通した二次情報です。
こうした二次情報には、必ず発信者の「何らかの意図」が数多く含まれています。
多くの人は、この「何らかの意図」に引っかかってしまうのです。
「何らかの意図」とは・・・
あなたに来店してもらいたいと言う意図
少しでも多くのお金を使わせたいと言う思い
確かに商売ですから、そういう意図や思いがあって当たり前です。(当然私にもそんな思いはあります)
しかし・・・
そうするための表現や手段が嘘や偽りの場合が少なからず存在すると言う事実を知っておく必要があるのです。
そして多くの人は、その嘘や偽りの情報をあまりにも簡単に信じすぎるのです。
- 「当店でしかできない○○」や「特別な薬剤」という特異性
- Instagramで見るキラキラ艶々の写真や動画
こういったものを見ると瞬間的にそれが本物だと信じてしまいます。
何度も言いますが・・・
あなたは縮毛矯正の良し悪しを選ぶ判断基準を持ち合わせていない素人なのです。
そんな素人のあなたに、「当店でしかできない○○」や「特別な薬剤」という事の真偽を確かめる術は無いはずです。
それなのに何故、いくらでも誤魔化しのきく不確定な情報を簡単に信じるのですか?
まずは二次情報を疑うと言う事を常に意識しておいて下さい。
縮毛矯正 の仕上がり写真や動画もあまり参考にはならない
縮毛矯正の仕上がり写真や動画などは、簡単に誤魔化す事が出来ます。
プロである私など、見る人が見ればそれがリアルな仕上がりかどうかは解るのですが、素人であるあなたにその誤魔化しを見抜くことは不可能でしょう。
写真の撮り方や光の当て方、アプリなどでの加工など誤魔化し方は色々ですが、特にここ数年の縮毛矯正の仕上がり写真や動画に多く見られる誤魔化しはアイロン仕上げです。
つまり、最近よく見かける、驚くようなツルツル・ピカピカの縮毛矯正の仕上がり写真や動画の多くは、ハンドドライや簡単なブロー仕上げではなく、写真や動画を撮る前に再度アイロン処理を加えているアイロンでの仕上げだと言う事です。
そりゃぁ、アイロンを入れると誰だって驚くようなツルツル・ピカピカの縮毛矯正の仕上がりになりますよね。
でもあなたは、そんな事(アイロン)をしたくないから縮毛矯正をするわけですよね。
あなたは、ハンドドライや簡単なブローだけで、ツルツル・サラサラ・ピカピカのストレートヘアになれると思うので縮毛矯正をするわけです。
そう考えるとアイロンでの仕上げの写真を、さもハンドドライや簡単なブローだけで、ツルツル・サラサラ・ピカピカになるように見せているって、重大な裏切り行為だと思いませんか?
また写真や動画は、自分がやっていないのに自分の仕事のように掲載することも出来ます。
縮毛矯正に限らず、パーマスタイルやヘアアレンジやカラーなどでも、仕上がりの写真や動画を素材として売り買いするサイトは数多く存在しますし、そういったサイトで仕入れた写真や動画を、自分たちの仕事として掲載しているサロンも少なくありません。
もちろん、これは全ての美容室がそうだ、と言うわけでは無いのですが・・・
ある程度の数の、こういった誤魔化しがある以上は写真や動画の仕上がりを縮毛矯正の良し悪しの参考にする事は危険だと言うことになります。
特異性を縮毛矯正の良し悪しの判断材料にしてはいけない
他の美容室では出来ない特別でオリジナルな縮毛矯正などは絶対に存在しません。
- 当店でしかできない特別な縮毛矯正
- 特別な薬剤を使っている縮毛矯正
- 化粧品登録の薬剤だから安心・安全
- コスメ系の縮毛矯正だから優れている
こういう特異性を謳った情報は絶対に参考にしてはいけません。
何故ならそれは真っ赤な嘘だからです。
特別な縮毛矯正などあり得ないと言う根拠とは
特別な縮毛矯正など絶対にあり得ないと言う根拠は美容室が国が決めたルールの元に美容技術を提供しているからです。
私たちは「薬機法」と言う決められたルール(法律)の中で美容技術を行っており、技術プロセスにおいては「薬機法」により、やっていい事・やってはいけない事が決められています。
私たち美容師が使う薬剤を製造している薬剤メーカーも薬機法の中で決められたルール(法律)の元に薬剤を製造販売しており決められた種類の還元剤・アルカリ剤しか使用する事は出来ませんしその配合率も細かく指定されています。
またPHの下限や上限も指定されていますので結局のところどのメーカーの薬剤を使ったところでその性能には大きな差など存在しないのです。
この様に決められたルール(法律)に縛られているにも関わらず、その決められたルールを飛び越えるようなそこでしか出来ない特別な縮毛矯技法や薬剤など存在する訳が無いのです。
ですので特異性を謳う情報は一切参考にはなりませんし、それどころか「自分の美容室の縮毛矯正は特別」という、あり得ない事を偽ってあなたを誘っているわけですから信用してはいけない相手だと考えても良いぐらいです。
何故多くの美容室は 縮毛矯正で特異性を訴えるのか?
それは結論から言うと縮毛矯正の基本的な技術力が無いからです。
基本的な技術力が無いので薬剤やシステムなどの特異性で付加価値を出すしか無いのです。
縮毛矯正 においての特異性(オリジナル)は誰がするのかと言う「人」の部分しかあり得ません。
その本当のオリジナルである個人を「特別」とは呼ばずに、薬剤などで特異性(実は何処にでもあるもの)を訴えるという事は、その技術者に力が無い証拠なのでは?と考えられても仕方が無いのです。
結局のところ技術者に特別な技術や経験が無いので、その他のツールを凄い事のように訴えざるを得ないのではないでしょうか?
技術は出来てあたりまえと言う嘘
よく「技術は出来てあたりまえ」と言う言葉を耳にしますが、実は技術は出来てあたりまえでは無いのです。
そもそも技術力のある美容室は、その技術力が他の美容室との違いでありセールスポイントになります。
だから、本当に技術力のある美容室がそのセールスポイントを陳腐化するような事を言うはずがありません。
「技術は出来てあたりまえ」と言うのは、技術力のある美容室のセールスポイントである「技術力」を陳腐化し、お客様の選択ポイントを別の何かに変換するために「技術は出来てあたりまえ」と言っているのです。
そしてその選択ポイントを変換したものが
- 特別な薬剤を使っている縮毛矯正
- 化粧品登録の薬剤だから安心・安全
- コスメ系の縮毛矯正だから優れている
という特異性であり、その特異性により付加価値を出しているという訳なのです。
確かに美容業界は非常にライバルの多い業界です。
全国的には23万店以上もの美容室が存在すると言われており、コンビ二の数(4万6千店)や信号機の数(19万機)と比べて頂ければ、美容業界がいかにライバルの多い業界なのかが解ると思います。
この圧倒的にライバルの多い環境の中で勝ち残らなくてはいけない為に、他店との違いを訴え差別化を図る必要があるのは十分に理解できます。
しかし、何度も言うように・・・
他店との差別化が図れるような特殊な技術や薬剤など存在する訳が無いのです。
この章のまとめ
まずは今までの縮毛矯正選びのポイントが如何にズレていたかを認識してください。
縮毛矯正選びの際の思考のクセを矯正する事が重要です。
- 疑うという習慣を身につける事が必要
- 「二次情報は信じない」という姿勢が縮毛矯正選びには重要
- 特異性を謳う縮毛矯正は要注意
- 仕上がりの写真や動画を縮毛矯正選びの参考にしてはいけない
縮毛矯正の価格について掘り下げて見る
価格って何でしょうか?
価格とは、「当店でしかできない○○」や「特別な薬剤」という不確定要素な情報とは違い、数値化されたハッキリと解る確定的な情報の一つです。
解りやすく言うと、商品やサービスの「価値」を数値化したものです。
では美容室での縮毛矯正の料金(価格)は、いったい誰が決めているのでしょうか?
国や組合がその価格を決めているわけではなく
縮毛矯正の料金を決めているのは、紛れもなくその美容室のオーナーが決めているわけです。
言うなれば自分自身の美容室の技術の価値を一番良く知っているオーナー自身が付けた価値、それが・・・その美容室の縮毛矯正の価格なのです。
つまり・・・
価格には、縮毛矯正を提供する人の本心が自然と表れているのです。
縮毛矯正の価格設定は情報の宝庫
- A美容室
うちの縮毛矯正は9000円だったら売れるだろう - B美容室
うちの縮毛矯正は20000円でも売れるだろう
あなたは、どちらの縮毛矯正に価値を感じますか?
一概に「安価だから粗悪」「高価だから高品質」だとは言いませんが
自分の美容室の縮毛矯正の価値を9000円と考えている美容室よりは、自分の美容室の縮毛矯正の価値を20000円だと考えている美容室のほうが、縮毛矯正の品質には自信を持っていると言えるわけです。
やはり自信の無い美容室より自信がある美容室の方が安心して利用できる事は間違いの無い事実なのです。
人気・信用のあるものはおのずと高額になる
一番わかりやすい例は「為替」です。
信用の高い国の通貨は、その信用の高さから人気になり、多くの人がその通貨を持とうと買いが集中します。
そうすると、その人気の通貨の価値は上がり、おのずと高くなっていきます。
逆に、情勢が不安定で信用度の低い国の通貨を持っておくのは危険なので、手放す人が増えます。
そうすると、その通貨の価値は下がり安くなってしまいます。
このように信用度が人気となり、人気のあるものが高くなるのは、万国共通のルールであり自然の摂理なのです。
縮毛矯正も同じように、信用度の高い美容室は人気となり、その人気が更なる信用になり、その信用が更なる人気になり・・・・と、人気・信用度の高い美容室の縮毛矯正は自然と高額になっていくわけです。
言い換えれば、価格は信用度のバロメーターとも言えると言う事です。
価格を安くする理由は今も昔もただ一つ
それは・・・「そうしないとお客様が来ないから」と言う理由以外には無いのです。
ライバル店より安い料金提示をしないとお客様が来ないから。
価格でしか差別化ができず安さでしか勝負できない。
だから基本的な価格設定を低価格に設定したり、割引・値下げ・クーポンと言う割引サービスを実施するのです。
もちろん、安価な縮毛矯正の全てが粗悪な縮毛矯正だと言い切るつもりは一切ありません。
安価でも素晴らしいクォリティの縮毛矯正も存在するでしょう。
しかし、「安かろう悪かろう」と言う美容室が殆どで、「安くてもハイクォリティ」と言うお得な美容室を見つけることは難しいと言う事は事実なのです。
「安くてもハイクォリティ」と言うお得な美容室を追い求めて・・・
いつかはそう言う美容室に行き着くかもしれません。
しかしそれに行き着くまでには「深刻な髪のダメージ」と言う取り返しのつかない代償を払わなくてはいけない・・・と言う事も忘れてはいけません。
何度も言いますが・・・
安価でも素晴らしいクォリティの縮毛矯正は確かに存在します。
しかし、そんな美容室は極めて稀な美容室なのです。
もし、比較的に安価な美容室を選ぶ場合は「価格の理由」をチェックしてください。
何故その価格なのか?
その安価で縮毛矯正が提供できる理由?
そうした「価格の理由」をチェックしてみて、明確で納得できる理由があれば試して見る価値はあるのかもしれません。
逆にそうした「価格の理由」も無く、只ただ安いだけ・安さだけを強調している場合は、その美容室は避けたほうが懸命だと思います。
お客様にとって一番いいのは安くて上手い縮毛矯正
しかし実際には、そう言うお値打ちな美容室を見つけることは容易ではありません。
何故なら、何度も言うように縮毛矯正の良し悪しを左右するのは「誰がするのか」と言う人の部分だからです。
確かに、縮毛矯正の上手な美容師はいると思います。
しかし、そんな縮毛矯正の上手な美容師は人気の美容師であり、誰だってその美容師にやってもらいたいのです。
そうすると当然手が回らなくなり、縮毛矯正のプロセスを他の美容師に任せないと捌けなくなります。
- 薬剤の塗布はキャリア4年目のAさん
- 薬剤のお流しはキャリア1年目のBさん
- ドライ&ストレッチブローはキャリア2年目のCさん
- アイロン処理はキャリア3年目のDさん
当の縮毛矯正の上手な美容師さんは、施術の指示とチェックだけ・・・結果的に満足な仕上がりには成らずに残念な結果になってしまった。
人気の美容師さんであればあるほど、この様なことは日常的に普通に起こってしまいます。
数多くの需要があっても一人の人間が全てを対応する数には限界が有るからです。
こう言った施術の分業に不満を持つお客様も多くいますが・・・
でも少し考えて見てください。
これは「より安くて上手い縮毛矯正」と言う、多くのお客様が持っている要望に応えようとする対応なので仕方がないのです。
あなたが「より安くて」と言う部分を捨てる事が出来れば
もし、あなたが「より安くて」と言う部分を捨てる事が出来れば、その縮毛矯正の上手な美容師さんを独占する事も可能でしょうし、結果的に満足できる仕上がりを手に入れる事も出来るはずです。
しかし、あくまでも「より安くて上手い縮毛矯正」と言う事にこだわるのなら、目的の美容室に行き着くまでに数々の失敗を繰り返しながら縮毛矯正ジプシーを続ける事になるでしょう。
何故なら、「より安く」を実現する為には、施術の分業は避けては通れない訳ですし、その施術の分業を行いながらも、ある程度のクォリティを出せる美容室とはスタッフ全員がそれなりの水準に達していると言う稀な美容室だからです。
仮にそんな美容室があれば、それはすぐに人気の美容室になるわけですし、お客が殺到して中々予約も取ることが出来なくなります。
つまり・・・
需要と供給のバランスが崩れて売り手側(店側)が有利な条件になるわけです。
そういう売り手側が有利な条件の中にあっても
それでも安価を維持する美容室ってどれぐらいあるのでしょうか?
恐らく、そういう美容室を見つける事は非常に難しいはずです。
この章のまとめ
価格は縮毛矯正の質を計る為の情報の宝庫である。
- 縮毛矯正の価格はその価値を一番知っている経営者が付けている。
- 良いものは高い。価格は信用度のバロメーターである。
- 価格を安くする理由はそうしないとお客が来ないから
- 安価な美容室は何故安価なのか?という明確で納得できる理由の有る美容室を選ぶ。
美容師としての履歴は価格の裏付け
価格にはその裏づけ・・・
つまり「その価格である明確な理由」がセットになっていなくてはいけません。
何故なら「その価格である明確な理由」が無ければ(又は納得出来なければ)それは信用に値しない情報だからです。
価格設定が自由に出来る美容室において高価格に設定する事など、どの美容室にだって簡単に出来るからです。
しかし、その高価格を維持して何年間も営業を続ける事は容易ではありません。
万一、価格に見合っていない縮毛矯正だった場合は、その価格の縮毛矯正でリピートするほど、お客様たちは甘くはないのです。
お客様はすぐに離れてしまい美容室として成り立たなくなってしまう事でしょう。
つまり「その価格で何年続けているのか」と言う履歴(時間)が、その価格の大きな裏づけになります。
価格の裏付けは非常に重要なポイントです。
美容師(美容室)としての履歴をしっかりとチェックし、価格に見合った納得できる履歴を持つ美容室を選ぶ事が大切です。
縮毛矯正 の技術において、優劣を決定付ける最も大きな要素は経験値
1万時間の法則と言うものをご存知でしょうか?
1万時間の法則とは、マルコム・グラッドウェル氏の著書で紹介されたもので、心理学者のアンダース・エリクソン教授がおこなった研究がベースとなってます。
著者であるグラッドウェル氏は、モーツァルトやビル・ゲイツ氏をはじめとした成功者には、大成するまで1万時間の下積み期間があったと主張しており「1万時間とは、偉大さを示すマジックナンバーなのだ」と言っています。
要するに1万時間の法則とは
「一流の技術を取得するには1万時間が必要である」という内容なのです。
その賛否はさておき・・・
「より実力があるとみなされている人ほど時間を多く積み重ねている」と言う事実は、殆どの人が理解できる事だと思います。
1万時間を縮毛矯正に当てはめて考えてみると。
※縮毛矯正一人当たり3時間として
※1カ月25人(一日一人づつ)の縮毛矯正を施術したと仮定
※実際には月間25名のお客様をこなす美容師は全国的に見ても殆どいないのですが。
一流の技術を取得するのに必要とされる1万時間とは、縮毛矯正の施術人数にして約3,300人の施術に相当し、その約3,300人の施術をこなす為に必要な時間は11年以上の時間が必要な事になります。
縮毛矯正の熟練度を考える基準として、この3,300人以上・11年と言う数字は決して大げさな話ではなく的を得た数字だと言えます。
何故なら、縮毛矯正の施術条件は1000人のお客様がいれば1000通りの髪質が有ると言うほど千差万別だからです。
そのように多種多様な条件の中、全ての髪質に対応出来る引き出しを持っている事が縮毛矯正の施術において一人前の美容師だと言えるのです。
この引き出しを得るためには、練習や知識では足りませんし、手先の器用さやセンスと言った先天的に持っている才能だけで補えるものでも無いのです。
必要なのは実践のみであり経験値こそが絶対条件なのです。
3,300人以上・11年と言う時間の継続は、縮毛矯正を極めたいと言う思いを維持しなければ決して達成は出来ません。
どれだけ沢山の髪を見てきたのか?
どれだけ沢山の縮毛矯正をこなしてきたのか?
そういった多くの実践の中で、失敗や挫折を乗り越え工夫を継続し質を上げる努力を続けた事が今の縮毛矯正の技術の中に生かされ、それが価値(価格)の裏付けとなるのです。
「人に教える」と言う経験値は大きなポイントになる
美容師としての履歴の中でも特に注目したい履歴は「人に教える」と言う履歴だと私は考えています。
練習や学びだけでは得ることのできない、より高度な成長が出来るのがアウトプットだからです。
- 練習や学び=インプット
- 人に教える=アウトプット
インプットを繰り返す美容師は数多く存在します。
そもそも美容業界とは、練習をしたり講習会に参加したりと言う自己成長の学びに努力を惜しまない人達が非常に多い業界なのです。
しかし・・・
確かに練習や学びというインプットも非常に重要なのですが、アウトプットをしなければ本当の成長はありません。
人に教えると言う経験をより多く積む事で、その学びが熟成していくわけです。
「人に教える」と言うと、自店の練習会の中で、先輩として後輩を指導する・・・
と言う事も「人に教える」と言う履歴ですが
より高度なアウトプットとは、セミナーや講習会で同業者を対象に縮毛矯正を教える「技術講師」としての活動です。
こうした、「技術講師」としての活動実績も、縮毛矯正の価値(価格)の裏づけとなりますので見逃さないで下さい。
この章のまとめ
価格にはその裏づけが必ず必要で、その裏づけになるのが美容師としての履歴である。
・価格の裏づけのハッキリとしない情報は信用できない。
・その価格で何年やっているのかが重要。
・縮毛矯正の施術で最も大切なのは経験値である。
・技術指導者としての経験の有無もチェックする。
結論! 縮毛矯正 の上手い美容室を見分る方法とは
いかがでしょうか・・・・
最初にネタバレで言ったように、素人であるあなたが「縮毛矯正の上手い美容室を見分る方法」の結論は
価格で選ぶと言うことです。
まずは価格でジャッジし・・・
営業年数や美容師としてのキャリアで「その価格が適正なのか?」の裏づけを取る
この二つのプロセスを踏みながら信頼できる美容室を絞り込んで行くと言う方法が、素人であるあなたが縮毛矯正選びで失敗しない一番の方法だと思います。
そして最後にもう一つ大切なこと。
それは、あなたに縮毛矯正をしてくれる人の人柄です。
いくら良い施術をしてくれる美容室を見つけても、その美容師とあなたの相性が良くなければ意味がないからです。
そのためにチェックしたいポイントはホームページやブログの書き方です。
文章には、書き手の性格や人柄などがハッキリと出る
ここで言う「文章」とは、その文章の内容もさることながら「どう言う風に見せているのか」と言うビジュアル面での文章の書き方の事です。
文章とは、その構造にこそ性格や人柄や書き手の想いがハッキリと出るからです。
例えば・・・
- 一つの行にびっちり書き連ねる
- やたらと専門用語が多く理解不可能
- 改行が少なく、読みづらい
どれも大変読みづらいですよね。
こういう文章を書く人は、独りよがりで自己満足という人への配慮に欠ける人です。
また・・・
やたらと、フォントの大きさや太さや色を変えたり、文字に装飾を加えすぎて、全体のビジュアルやバランスに美しさを感じない文章も見かけます。
こういう文章を書く人は、「文字」を「ビジュアル」として捉えられず、美意識が低くビジュアルやバランスに拘らない人です。
あなたが見て「美しくない」と感じる、ブログやホームページは、そんな人がやっていると言うことです。
このように文章の構造にこそ性格や人柄や書き手の想いがハッキリと出ます。
こうした文章の構成を、縮毛矯正の美容室選びの最後のポイントにして下さい。
長文にも関わらず、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
この投稿があなたのお役に立ち、良い縮毛矯正の美容室に出会える事をお祈りしております。
にほんブログ村
よりお安くご利用いただける為のご提案
矯正屋の定休日と受付時間について
AM6:00~PM18:00までの受付
早朝6:00から夕方6:00まで受付可能です!
早朝から出来るので休日が有効に使える!と大好評です。
定休日は毎月1日と15日のみ曜日に関係なく定休日とさせていただいています。
それ以外は通常の美容室がお休みの月曜日・火曜日も受付可能です。
矯正屋へのアクセス
各駅停車に乗ると50分ぐらいかかるので、必ず「準急」に乗って下さい
あと「急行」に乗ると、藤井寺駅には停車しなくて通り過ぎるので注意してくださいね。
- 改札を出て右側に向かってください。(南口)
- 左右に階段がありますのでエスカレーターのあるほうの階段を下ってください。
- 線路を左手側に線路沿いを突き当りまで進みます。
- 突き当り(保健所・踏み切り)を右に曲がります。
- 二つ目の信号を右に曲がるとすぐに矯正屋があります。
駐車場を動画でご案内します。
カーナビで検索する場合は住所で検索してください。
矯正屋 583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目21-8
皆様からのイイネやコメントが励みになります
下のボタンからシェア・拡散をして下されば大変うれしく思います。
またコメントなど頂けると今後の励みになりますので宜しくお願いいたします。
縮毛矯正や髪質でお悩みのお知り合いはいませんか?
もし縮毛矯正や髪質でお悩みのお知り合いがいらっしゃいましたら、このページをシェアして教えて頂ければ幸いです。
このページを知ることで縮毛矯正のトラブルが減り髪質やくせ毛でお悩みの方の悩みが解消されるかも知れませんので宜しくお願いいたします。