大阪の縮毛矯正専門店・矯正屋の縮毛矯正の料金は29,000円(税別)です。
単純に29,000円と言うと金額だけを考えると僕にとっても大金です。
- かなり良いステーキを食べることが出来る
- 焼き肉店で一人焼き肉が2回ぐらいできる
- 居酒屋で3回ほど酒が飲める
- 近所のカレー屋さんで30食ぐらい食べられる
- 大好きなサントリーの角瓶が20本ぐらい買える
- 矢沢永吉さんのコンサートに二人でいける
29,000円と言う金額はそれぐらいの金額なので、僕にとってはかなり大きな金額だと言えます。
しかしそれはあくまでも29,000円と言う金額の単純な重みであって、それを矯正屋の縮毛矯正の対価と考えた場合に高いか安いかと言う事は一概には言えません。
何故なら縮毛矯正のような役務を提供する商品では、それに対する価値観が人それぞれ違うからです。
そこで今回は矯正屋の縮毛矯正の価格を細分化して考察してみたいと思います。
大阪で一番最初の縮毛矯正専門店の価格の理由
改めましてこんにちは大阪府藤井寺市の縮毛矯正専門美容室・矯正屋の辻和典です。
矯正屋に初めてご来店頂いた方で「実は矯正屋に初めて来るかなり前から矯正屋の事は気になっていたけれど中々来れなかった」と言う方が数多くいらっしゃいます。
気にはなっていたけれども来なかった?
- 矯正屋の事は気になっていたけど価格の面で躊躇していた
- 今まで行っていた美容室の価格から比べると高くて中々来れなかった
そう言った縮毛矯正の料金に対するネガティブな心理で最初の一歩が踏み出せなかったと言う方が結構いらっしゃいますが、これは言い換えると「矯正屋の縮毛矯正の価格の明確な理由」が解らなかったと言う事です。
「その価格である明確な理由」が解らないので、その料金に対して得られる価値が見合っているのかが疑問だった訳です。
「この価格って適正なのかな?」と疑問に思う事は誰にだって普通にあります。
- この価格は適正価格なのか?
- この価格は高すぎなのではないか?
- 何故この商品はこんなに安いのか?
商品やサービスの価格には「その価格である明確な理由」がセットになっていないと誰だって不安になり躊躇してしまうのです。
大阪の縮毛矯正専門店・矯正屋の縮毛矯正料金の価格の理由
矯正屋の縮毛矯正が29,000円である理由は、矯正屋の縮毛矯正を求める人の数に比べて「供給」が少ししか出来ないからです。
完全に私一人で縮毛矯正の施術を行うために一日たった3人しか受付をすることが出来ず需要に供給が追いつかなくなり現在の29,000円と言う価格になっています。
実は矯正屋の縮毛矯正の料金は開業当時から29,000円だった訳ではありません。
開業当時の縮毛矯正の価格は18,000円でした。
これは当時10分1,000円で行われていた「クイックマッサージ」を参考に価格設定しました。
クイックマッサージが10分1,000円なら施術時間が約180分の縮毛矯正なら18,000円で良いだろうと言う単純な発想で料金設定をしました。
その後需要と供給のバランスで需要に供給が追いつかなくなったタイミングに値上げを行い現在の価格になっています。
- 開業当時18,000円
- 5年目23,000円
- 10年目26,000円
- 15年目29,000円
周りの美容室が縮毛矯正の基本料金を下降させていく中で矯正屋の縮毛矯正の料金は約5年周期で上昇させている訳ですが、これこそが矯正屋の縮毛矯正の信用度のバロメーターになっていると思っています。
価格は信用度のバロメーター。人気や信用のあるものはおのずと高額になる
一番わかりやすい例は「為替」です。
信用の高い国の通貨は、その信用の高さから人気になり多くの人がその通貨を持とうとするのでおのずと高くなっていきます。
逆に、情勢が不安定で信用度の低い国の通貨は手放す人が増え安くなってしまいます。
このように信用度が人気となり、人気のあるものが高くなるのは万国共通のルールであり自然の摂理なのです。
縮毛矯正も同じように、信用度の高い美容室は人気となり、その人気が更なる信用になり、人気・信用度の高い美容室の縮毛矯正は自然と高額になっていくのは自然な事だと考えています。
縮毛矯正の価格の感じ方は立場や人によって大きく変わる
縮毛矯正の対価が29,000円と言う事に対して高いか安いかと言う事は、恐らくその立場や人によって感じ方は様々で一概に「高いor安い」とは言えないはずです。
縮毛矯正を提供する僕とあなたとでは感じ方は大きく違います。
人によっても矯正屋の縮毛矯正の価格を適正だと言う人も居れば高いと言う人も居るでしょうし、中には矯正屋の縮毛矯正の価格を安いと言う人だっています。
それは収入が高いからとかお金持ちだからと言う事ではなく、あくまでも個人の価値観の違いなのです。
収入が高くお金を持っている人でも「自分の髪の毛には1万円ほどの縮毛矯正で十分」と思っている人の場合は縮毛矯正の対価が29,000円と言う価格設定が非常に高いものに感じるはずです。
逆に収入の低い人でも「自分の髪にはお金をかけるだけの価値がある」と思っている人にとっては29,000円の縮毛矯正は適正価格に感じると思います。
価格・料金の本当の意味はそれを支払う人。つまり貴女に対するメッセージなのです。
「貴女には自分自身にこれだけの金額を使う価値があるのです」と言うメッセージがサロンの価格には込められているのです。
しかし大幅割引路線の価格に込められたメッセージは違います。
- あなたはそんなに払う能力ないよね
- あなたはこのぐらいしか自分に使えないよね
- あなたはこのぐらいしか自己投資できないよね
- あなたの髪に対する思い入れってこの程度ですよね
「ここまで安くしたのだからあなたでも来てくれるよね」と言うメッセージが大幅割引路線の価格に込められているのです。
実は矯正屋も営業が苦しかった時期に大幅割引路線に走った事が過去に2回ありましたが、もう二度とこんな馬鹿げたメッセージは出したくないので基本的に割引は行わないのです。
矯正屋の縮毛矯正が高いのではなく2万円前後の縮毛矯正が異常なほど安すぎるだけ
冒頭で言ったように29,000円と言う金額は僕にとっては大金です。
しかし僕が施術する縮毛矯正の料金である29,000円(税別)が高いとは全く思っていません。
それどころか、これほど素晴らしい縮毛矯正が3万円を切る価格で出来るなんてあり得ないほどのお値打ち価格だと本気で思っています。
矯正屋の縮毛矯正の平均的なサイクルは5か月ほどです。
つまり1か月あたり5,800円のコストでこれほど素晴らしい縮毛矯正が手に入る訳ですから決して高くは無いと思うのですがどうでしょうか?
総務省の家計調査報告(家計収支編)によると月の外食費の平均が1万1193円だそうですが、それと比較しても1か月あたり5,800円のコストで安全で安心な縮毛矯正が受けられるのですからあり得ないほどのお値打ち価格だと言っているのです。
恐らく多くの方は他の美容室の縮毛矯正の料金と比較して「高い」と言っているのだと思いますが、僕に言わせると矯正屋の縮毛矯正が高いのではなく2万円前後の縮毛矯正が異常なほど安すぎるだけなのです。
技術提供型の商品である縮毛矯正を価格の安さで価格優位性を語ること自体が間違い
ある美容系のまとめサイトに「縮毛矯正専門美容室のメニューを料金が安い順にまとめました!」と言う記事が書かれていました。
大阪の縮毛矯正専門店の価格を安い順に1位から10位までランキングしているのですが何故価格の安さだけでランキングするのか?僕には意味が解りません。
※以下記事の抜粋。店名は一部伏せておきます。
第1位 A●●E HAIR 4900~円
第2位 Y●●ica●●cerco 11980円
第3位 A●●yr 14000円
第4位 A●●yr 14000円
第5位 Hair make A●●a 14300~円
第6位 Yos●●kawa 14,900~円
第7位 Hair Design ●●RLD 15,840~円
第8位 d●●avu 17600円
第9位 hairship-●●ro 22000~円
第10位 矯正屋 29000円
縮毛矯正は技術と言う役務を提供する商品ですので、同じ「縮毛矯正」と言う商品であっても全くの別物です。
技術者個人の技術力がそのまま商品力の違いになるのでそれぞれの店で信じられないほどの違いが出る訳です。
だから僕はキャリア10年や20年の若手美容師さんと張り合う事も・彼らと比べられる事も嫌だと言うのです。
何故なら今の矯正屋の縮毛矯正が出来上がるまでにかかった時間や労力を僕自身が一番知っているからです。
今の縮毛矯正が提供できるのは45000時間と言う経験値を積み重ね縮毛矯正の技術を練り上げて来たからであり22年間も縮毛矯正だけをアシスタントも使わず全行程を一人で施術し続けている美容師なんて他にいる訳が無いのです。
今どき何のスキルも経験もない高校生のアルバイトでさえ時間給1100円以上ももらえる時代です。
そんな中で業界歴41年の縮毛矯正の専門家が3時間~4時間もかけてマンツーマンで高度な専門技術を使い役務をするわけです。
それは高校生のアルバイトのように単純に時間を労働対価として切り売りすると言う事とは訳が違います。
私自身の41年間の歴史を価値として提供している訳ですから(縮毛矯正29,000円)の価格が高いなんて私自身が思う訳が無く逆に施術結果から考えるとこれほどお得でコストパフォーマンスの良い縮毛矯正なんて他に無いはずです。
矯正屋に出来る縮毛矯正の料金に対する譲歩
矯正屋の縮毛矯正の価格の29.000円は決して高い訳では無く29.000円である明確な理由があっての価格になっています。
しかしそれでも何らかの事情があってまだ躊躇する方が居るかもしれません。
例えば縮毛矯正で失敗した経験のある方は「また同じ失敗にあわないか?」と不安を持っているかもしれません。
確かに縮毛矯正は実際にやってみないとその良し悪しが解らないものなので、新規のお客様にとっては最初の一歩が中々踏み出しにくいものです。
そこで矯正屋では初めてのお客様でも安心してご来店頂けるように、施術した内容にご満足頂けなかった場合は頂いた料金の全額返金を行う「全額返金保証」を導入しています。
この全額保証制度により最初の一歩が踏み出しやすくなるはずです。
矯正屋の縮毛矯正の料金そのものをお安くする方法もあります。
通常料金の29,000円でもお値打ち価格でコストパフォーマンスの良い縮毛矯正がさらにお安くご利用できる120名限定の特別な年間パスポートがございます。
矯正屋では無条件で割引をするような事は基本的に行っていませんが年間パスポートをご利用いただけると40%以上もお安くなり、一回当たり17,000円で縮毛矯正を受けて頂くことが出来ます。
コロナ禍による不景気や急な出費などで「今月はピンチだ」って事も少なくありませんよね。
「でも癖毛が伸びて来てどうしても縮毛矯正をやりたい」そんな方のために矯正屋は独自の分割払いも導入しています。
縮毛矯正の料金を分割払いは勿論の事、年間パスポートの代金を分割払いにして頂く事も可能ですので、急な出費などでピンチな場合でもお気軽にご利用頂けると思います。
- 全額返金保証
- 年間パスポート
- 分割払い
この3点が矯正屋が料金面でサービス出来る最大限の譲歩です。
返金保証を付け、年パスで料金を格安にし、ご希望の方には分割払いにも応じる・・・それでもまだ矯正屋の縮毛矯正の価格が高いと言うのなら、矯正屋には来るべきでは無いのかもしれません。
値段が高いと感じるものは本当に欲しいものではない。
値段が高いと感じるものは、実はそれほどほしいものではないという心の叫びの表れで「こんなものにこんな値段」と無意識に思っているから高いと感じてしまうのです。
私は美術などには全く関心のない男なのですが数年前にジョージ・ロドリーゲの作品を「高いなぁ」と思いながらも購入しました。
ジョージ・ロドリーゲのブルードックはファンの間では大変人気で素晴らしい評価なのですが、そもそも美術や絵に関心のない私にとっては高い買い物でありそこには素晴らしい絵を手に入れた喜びでは無く後悔の念しかありませんでした。
このようにそもそもそれに関心が無い人はどんな素晴らしいパフォーマンスを見せられても大して感動しないものなのです。
縮毛矯正の場合も同じで「縮毛矯正なんかに29,000円もかけるのなんて」と思っているから高く感じる訳で、そう感じる人は29,000円の縮毛矯正を無理をしてするべきでは無いのです。
縮毛矯正や自分自身の髪の美しさにそれほど価値を感じていない人が、どんなに素晴らしい縮毛矯正の施術をしても喜んでいただける結果になるはずは無いのです。
高いと感じるものは本当に欲しいものではない証拠です。
矯正屋の縮毛矯正29,000円が高いと感じるのは、そもそも縮毛矯正の技術に価値を感じていない訳ですから来店しても「高かっただけで普通」と後悔するだけですのでやめておいた方が無難です。
返金保証を付け、年パスで料金を格安にし、ご希望の方には分割払いにも応じる・・・それでもまだ矯正屋の縮毛矯正の価格が高いと言うのなら、矯正屋には来るべきではありません。