縮毛矯正の料金が他の美容室に比べて高いと言われます

縮毛矯正の料金が他の美容室に比べて高いと言われます

2021年10月26日

業界歴44年の縮毛矯正の専門家が行う縮毛矯正

矯正屋の縮毛矯正

矯正屋の縮毛矯正が「他の美容室に比べて高い」って時々言われるのですが「他が安いだけでしょ」って僕は思います。

縮毛矯正と言えば、数ある美容メニューの中で最も難易度が高くハイリスクな技術メニューです。

あんなにハイリスクでめんどくさい仕事を何でそんなに安売りしたがるのか?僕には全く理解が出来ません。

例えば医療の世界で難易度の高い難しい手術を盲腸の手術並みの金額で施術するでしょうか?

また非常に危険な高所での現場仕事を、地上の作業並みの賃金で請け負うでしょうか?

答えはNoです。

縮毛矯正も同じで最も難易度が高くハイリスクな技術メニューなので他のメニューよりも高額になるのは当然なのです。

しかもそこに至るまでの時間と労力(美容学校の費用・技術の習得・日々の研究や稽古)を考えると2万円を切るような価格で縮毛矯正を提供する意味が僕には理解できません。

美容師歴44年・縮毛矯正の専門家として25年の超ベテランが行う縮毛矯正ですよ。

もしそれを2万円以下で求められるのなら僕は今すぐ引退します。

若い頃は18000円ぐらいでやっていたけどね
つーちゃん
つーちゃん

縮毛矯正はサービス提供型の商品

笑顔になる縮毛矯正

そもそも縮毛矯正を単純な価格だけで比較して「安価だからお得」と論じること自体がナンセンスな事なのです。

何故なら縮毛矯正はサービス提供型の商品だからです。

商品型の商品のように、どこで買っても全く同じ物であるのなら価格の比較が出来ます。

A店で購入してもB店で購入しても全く同じ商品なので、その価格の差を評価基準にすることも可能ですが、 縮毛矯正 はサービス提供型の商品なのです。

A店の縮毛矯正とB店の縮毛矯正 とでは、同じ縮毛矯正と言う呼び名であっても、それは全く別の商品なのです。

なのでサービス提供型の商品である 縮毛矯正 を価格の安さを持って価格優位性を比較すること自体が間違いなのです。

結局のところ自分の価値観で決めるべきこと

縮毛矯正の料金が高いか安いかをジャッジするのは僕では無くそれを利用する人が決めることです。

世の中には、29000円の 縮毛矯正 を安いと言う人もいますし29000円の縮毛矯正を高いと言う人もいます。

だから、矯正屋の 縮毛矯正 の29000円が高いかどうかなんて僕に答える事は出来ないですし解らない事なのです。

そもそも自分の髪や美容には二十万円以上もかける価値があると思うお客様は一万円の縮毛矯正には絶対に反応しないでしょう。

逆に、自分の髪には一万円の価値の縮毛矯正でじゅうぶんだと言うお客様は二十万円の縮毛矯正に反応しないでしょう。

それがお客様自身の「価値基準」であって、美容室が付けた自店の縮毛矯正の価値とお客様が持っている価値基準の両方がリンクし共有されたときに足を運んでくれるだけの話なのです。

価格とは=価値

もちろん安い 縮毛矯正が悪いなんて1ミリも思っていませんし高い 縮毛矯正 が優れているなんて事も全く思っていません。

しかし、価格とは価値を数値化したものであることは間違いのない事実なのです。

例えば・・・
世の中には10万とか100万と言う価格の「石ころ」がありますよね。

ダイヤとかサファイアなどの宝石と呼ばれる石ころの事です。
つーちゃん
つーちゃん

こう言った宝石は価格を付けなければ「それは単なる石ころ」です。

その石ころに価格を付けることで「100万の価値の宝石」になるわけです。

じゃぁ・・・
その「100万の価値の石ころ」欲しいですか?と聞かれれば・・・僕はいりません。

そんな物に僕は価値を見出していないので1万円でだって高くて欲しくないのです。

でもそれを「欲しい」「安い」と思う人は必ず存在するわけです。

 

ちなみに僕は5万円の洋服なんて絶対に買いません。

5万円どころか1万円でも躊躇します・・・・

それは僕が洋服にそのような価値を見出していないからです。

僕にとって洋服何て数千円の価値しか無いので、Amazonなどで格安の洋服を探して買うわけです。

この様に人の価値観なんて様々ですので「矯正屋はとにかく安い縮毛矯正をお探しのお客様には合わない美容室かも知れません。」と言っている訳です。

他の美容室に比べて 縮毛矯正 の料金が高いのは何か特別なのですか?

  • 他の美容室に比べて高いですね
  • 薬が違うのですか?
  • 何がちがうのですか?

いやいや・・・
今迄でも何度も繰り返し言ってきましたが、何も違いません。

特別なことなんて何もありません。

やっていること、使っている薬剤、全部が他の美容院とたいして違わないです。

唯一違いがあるとすれば「僕が縮毛矯正をやる」って言う事だけです。

矯正屋の縮毛矯正は全て僕一人でやるから価値がある

ほとんどの美容室では、 縮毛矯正の効率化を行っています。

効率化とは2~3名の美容師が独りのお客様の髪を同時に施術したり作業のパートごとに担当する美容師が変わったりすることです。

確かに、そのように効率よくお客様を捌く事で 縮毛矯正 の価格は大きく抑える事は出来ます。

しかし逆に言えば、その効率化が 縮毛矯正 の質を下げているともいえます。

矯正屋の 縮毛矯正 では、他の美容室のように効率化を一切行っておらず最初から最後まで僕一人が施術します。

その結果、どうしても生産性も悪くなります。

その上で僕自身のキャリアや経験値を時間単価で考えた結果の料金設定になっています。

矯正屋の縮毛矯正の価格の理由
縮毛矯正専門店「矯正屋」の縮毛矯正の料金は一律29,000円(税別)と設定されています。 この料金は髪の長さに関わらず、ロングでもショートでも一律でカットは致し…
kyouseiya.com