縮毛矯正 には「選」「塗」「洗」「乾」「熱」「酸」と言う6つのプロセスがあり、それぞれ大切なプロセスなのですが、今回のブログでは、その中でも「選」と「塗」・・・つまり「薬剤を選ぶ」「薬剤を塗る」と言う薬剤を扱うプロセスにフォーカスして書いてみたいと思います。
縮毛矯正 の一番最初のステップ
言うまでもありませんが、お客様の髪の状態に会った薬剤を選ぶ事が最重要な課題となります。
薬剤選定を間違うという事は、インフルエンザの患者様にアレルギーのお薬を処方するような事ですので、それがどれだけ大きなミスなのかは誰にでも容易に理解できると思います。
この一番最初のステップを見誤ると、後のプロセスをどれだけ丁寧に行った所で美しいストレートヘアを作る事は絶対に出来ないのです。
では!どうやって(何を基準として)お客様の髪の状態に会った薬剤を選ぶのか?と言うと・・・
それを言葉や論理で説明する事は出来ません。
何故ならそれは「勘」と言われる非科学的なもので判断しているからです。
「勘」とは「経験値」と言い換えてもいいかも知れません。
沢山の縮毛矯正を経験し、数多くの薬剤と髪に触れ続け、その中で多くの失敗と成功を繰り返し続けてきた「経験値」が「勘」となり、この髪にはこの薬剤で・・と言う答えを出しているのです。
科学的に明確な理由で薬剤を処方できる医学の世界とは違い「勘」と言うあやふやな理屈でしか薬剤選定できないのが縮毛矯正の現状です。
それにいくら知識を詰め込んでも、結局のところ最終的に頼るのは経験値だと言う事です。
しかし、この「勘」と言うものは中々に侮れない精度を持っているのです。
その精度は年々向上しアップグレードされ続けて行くコンピューターのようなもので、最初は低グレードのポンコツなコンピューターが年々アップグレードされ、数年後にはハイスペックコンピューターに進化していくわけです。
だから施術する技術者によって大きな差が出るのが縮毛矯正なのです。
縮毛矯正 の薬剤は数種類準備する事が常識
全ての髪質に対応できるように数種類の薬剤を用意しておく事が必要です。
矯正屋の場合は以下の12種類の薬剤を常時用意しています。
- チオグリコール酸系の薬剤ハードタイプ
- チオグリコール酸系の薬剤ソフトタイプチ
- オグリコール酸系の薬剤ライトタイプ
- チオグリコール酸系の薬剤酸性タイプ
- チオグリコール酸原液
- 酸性システィン系の薬剤
- 酸性サルファイト系の薬剤
- システアミン系の薬剤ハードタイプ
- システアミン系の薬剤ソフトタイプ
- GMT
- スピエラ
- GMT+スピエラのミックスタイプ
薬剤の強さ(強さによるダメージ度)は「還元剤の種類と濃度」「アルカリ剤の種類と濃度」「pH(アルカリ性・酸性を示す数値)」によって決まりますので、この薬剤の中から髪の状態にあった薬剤を選んでいきます。
カウンセリング
お客様の髪の状態に会った薬剤を選ぶ為に最初にカウンセリングを行います。
縮毛矯正におけるカウンセリングは、通常の美容室で行うカウンセリングとは少し違います。
カットやパーマのようにヘアースタイルを作る施術ではないので、お客様の好みや志向を聞き出す必要が全くないからです。
スタイルブックを見せる事もありませんし、お客様と相談しながら築きあげていくような作業ではありません。
私が行うカウンセリングは、病院でお医者様が行う問診のような感じなので実に事務的な印象を受けると思います。
薬剤を塗布する
先ほど薬剤のパワーをコントロールするのは「還元剤の種類と濃度」「アルカリ剤の種類と濃度」「pH(アルカリ性・酸性を示す数値)」だと言いましたが、塗布量によっても薬剤のパワーをコントロールする事が出来ます。
それを「作用量」と言い、矯正屋の薬剤塗布はこの「作用量」を激しく意識しながら行います。
髪の生えている場所によって1パネルごとに条件は複雑に入り組んでいまので「この部分には厚めに薬剤を乗せる」「この部分は薄くする」という事を1パネルごとに調整しながら行っていくわけです。
非常に地味な作業ですので、一見すると違いが分からないと思います。
確かに同じプロセスをしているのですが、その内容は全く違うという事です。
絵画でも料理でもスポーツでも、どんな分野でも結局は同じプロセスや同じ材料でも人によって出来は全く違う訳です。
知識だけを得て解った気になっていても、世の中には知らない事が沢山あって、深く長く体験しないと得られない知識で溢れていると言う事なのです。
だからこそ私は「勘」と言われる非科学的なものを大切に考えているわけなのです。
このような感じで「薬剤を選ぶ」「薬剤を塗る」と言う縮毛矯正の最初のプロセスを行っていきます。
この最初のプロセスが縮毛矯正の出来の90%を決めると言っても過言ではないのです。
だからこそ僕は、その薬剤選びに全神経を使っています。