大阪の枚方市から縮毛矯正で新しいお客様が来てくれました。

大阪の枚方市から縮毛矯正で新しいお客様が来てくれました。

2021年8月5日

デジタルパーマで髪がホウキのようになって魔女みたい

こんにちは大阪の縮毛矯正専門店・矯正屋の辻です。

先日、大阪の枚方市から藤井寺まで縮毛矯正で新規のお客様にご来店頂きました。

大阪の枚方市から藤井寺まで電車で約1時間もかけて来てくださって感謝します。

しかも、遠くから初めて来てくれた上に、ホームケア製品を16000円分も買っていただき、ありがとうございます。

デジタルパーマで髪がホウキのようになって魔女みたいになったので助けて下さいって言ってました。

結構な有名店でデジタルパーマの施術をしたらしいのですが、ご本人いわく「まさか、こんな事になるとは」って仕上がりに・・・

まぁ、確かにデジタルパーマっぽくなかったですが「魔女」には見えなかったですよw

矯正屋が一番信用できる

そんなこともあり美容室不信になって色々とネットで調べた結果「矯正屋が一番信用できる」って判断してご予約いただいたそうです。

「僕の店のホームページを見て、よくそんな風に思いましたね」
「うちのホームページみたいなもん信用したらダメですよ」って言う僕のセリフに大うけしてくれましたねww

別に笑わそうと思って言ったんじゃなく真面目に言ったんですけどねwww

だって、その信用してくれた僕だって失敗する事はありますしね。

ホームページなんて、しょせん広告です。

テレビCM、チラシ、情報誌、雑誌広告、インターネット広告、などなど・・・すべての広告に共通して言えることは

自分にとって都合のいい事を書き
自分にとって都合の悪い事をごまかすのが広告です。

だってそうでしょ
広告とは、あなたにお金を出させるために作るものなのですからね。

自分にとって不都合な事・・・
例えば「うちはカットが下手です」とか「縮毛矯正は流れ作業でします」なんて事は絶対に書くはずがないのです。

しょせん広告とは言い訳の羅列なのです。

縮毛矯正の闇・その縮毛矯正の広告をなぜ信じるのですか?
先日 縮毛矯正 でご来店頂いた常連のお客様が、ある美容師さんのInstagramをみて大変関心を持たれていました。 その美容師さんは自身のInstagramで「…
kyouseiya.com

残念ながら、美容室のホームページの写真も信用してはいけません。

彼女は、僕のホームページに乗っている縮毛矯正のビフォー・アフターの写真を見て「凄い」って思って、判断材料の一つにしたらしいんですが

残念ながら、美容室のホームページの写真も信用してはいけません。

自分で作ったスタイルじゃないものを「サロンスタイル」として使っている美容室なんてゴロゴロあります。
縮毛矯正後のピカピカの写真やトリートメント後のツヤツヤの写真にしても、あんなものいくらでも誤魔化しで作れます。

全部が全部そう言うことしているとは言いませんが
やろうと思えば、簡単に出来る・・・それなのに、その写真を簡単に信じていいんですか? ww

縮毛矯正の嘘・InstagramやSNSの過剰な艶髪は嘘だらけ
縮毛矯正の仕上がり写真や動画などは、簡単に誤魔化す事が出来ます。 InstagramをはじめとしたSNSでの投稿でツヤツヤ・キラキラの仕上がり写真や動画を非常に…
kyouseiya.com

口コミサイトのレビューも疑ったほうがいいです。

サクラなんかを使っている業者なんて、もはや常識ですから・・・

ネットの発達で、様々な情報が簡単に発信したりできるようになり情報の収集も簡単になりましたが「簡単に収集できる情報」って、本当に価値があるのでしょうか?

「簡単に収集できる情報」に価値はありません。
なので「簡単に収集できる情報」を信じてはダメですよ・・・

縮毛矯正歴20年のベテラン美容師が美容室の口コミレビューを分析
大阪の縮毛矯正専門店・矯正屋の辻和典です。 人の不幸に敏感に反応する人が多いのは脳科学的にも証明されているようです。 それは、他人が幸せそうにしていると、なぜか…
kyouseiya.com

 

そんな話しを色々しながら、結果的にご満足していただき期待を裏切ることが無く済んで良かったです。

矯正屋のホームページを見て「矯正屋は信用できる」と判断された眼は間違いなかったようです。

またのご来店お待ちしています。